
予防接種
予防接種は予約制です
あしかり内科では各種予防接種を受け付けております。
ワクチンは常時用意しておりませんので、接種には事前に予約が必要です。ワクチン接種をご希望の方は一度ご相談ください。
.jpg)
当院で接種可能なワクチン
基本的には成人が対象となっており、小児の予防接種は受けておりません。公費で接種が受けられるものや、自費もしくは一部に公費負担が適応されるものがあります。
ワクチンは常時用意しておりませんので、接種には事前に予約が必要です。
予防接種の意義
予防接種とは、感染症に対する免疫をつけるため、免疫を強くするために、ワクチンを接種することをいいます。ワクチンを接種した方が感染症にかかることを予防するだけでなく、他の方に感染させないことで社会に感染症をまん延させないという2つの大きな意味があります。また感染症にかかってもワクチン接種をしている方が重症化しにくいという特徴もあります。
予防接種の注意
-
持病をお持ちの方は予防接種の前に必ず診察を受け、医師にご相談ください。他院に通院している特殊な疾患がある方は、その主治医から接種の許可がないとワクチンを打てない場合もありますのでご注意ください。
-
ワクチン接種を受けた後はまれに副反応が起きることがあるため、しばらくの間は院内で様子をみるために待機していただきます。副反応としては、じんましんやアナフィラキシーショックなどのアレルギー症状や、神経調節性失神(血管迷走神経反射)と呼ばれる一過性意識消失(気を失ってしまうことです)を起こす可能性があります。ほかにも何か気になる症状が出た時には、スタッフまでお声がけください。
インフルエンザ予防接種
2021年度のインフルエンザワクチンの受付は終了いたしました。
ワクチン製造株の増殖性等の影響などから昨年より供給量が少なくなっており、皆様にはご不便をおかけします。
当院でのインフルエンザワクチンの受け方
当院では例年、10月頃よりインフルエンザワクチンの予約、接種を開始します。ワクチンの供給数には限りがございますので、接種希望の方はお早めに予約を取得されますようお願いいたします。
インフルエンザワクチンの費用
ワクチンの接種費用については当院に直接お問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患者または濃厚接触者について
COVID-19に罹患し、無症状あるいは軽症で自宅またはホテルで待機中の方は、観察期間が終了してからのインフルエンザワクチン接種をおこないます。中等症以上で入院した方は、観察期間が終了し、かつ急性期症状が完全に回復してから接種をおこないます。
また濃厚接触者と認定された方は、観察期間が終了してから接種をおこないます。
ご自身がCOVID-19罹患者、もしくはご家族や友人などが罹患されて濃厚接触者となった方でインフルエンザワクチンの接種をご希望される場合は、一度当院にご連絡ください。
ワクチン対象者について
日本感染症学会は生後6か月以降の禁忌がない方すべてにワクチン接種を推奨していますが、以下の因子を有する人はインフルエンザに罹患した場合の合併症リスクが高いとされており、特に接種を推奨します。
・6か月以上5歳未満 ・65歳以上 ・慢性呼吸器疾患(喘息やCOPDなど) ・心血管疾患、慢性腎疾患、慢性肝疾患 ・糖尿病 ・妊婦 ・長期療養施設の入所者 ・著しい肥満 ・アスピリン(バイアスピリン®)の長期投与を受けている者 ・担がん患者